Thousand-dragonの資格日記

資格マニアに足を突っ込みつつある人のブログ

労働安全衛生法による技能講習

各種技能講習です。

技能講習とは?

技能講習による資格一覧は、日本の労働現場において、危険有害な作業を行うにあたって、一定の技能講習を受講したものを従事させるために、就業を制限したものの一覧。また、就業を制限されたものに就くために受けるべき講習の一覧でもある。

→免許程重要じゃないけど、一定の技能を持った人を労働へ就かせましょうという制度です。

無資格ですと、労働安全衛生法違反になります。

何故とった?

 →職場で受講しました。

制度

【種類】

都道府県労働局長登録教習機関により学科と実技(学科のみの場合もある)の講習が行われる。

【受験料】

 色々、詳細は都道府県労働局長登録教習機関へ。

【試験科目】

  • 学科
  • 実技

修了試験により、一定の講習効果があったことが確認されると修了証が交付される。

【試験日】
都道府県労働局長登録教習機関によって異なる。
【合格率】

基本的には講習受講で修了出来る。

試験科目について

単なる講習なので、特別な事はありません。

フォークリフト資格なんて、最後の方は早さを競う競技会みたいになっていたし。。。

その他も、平成の時代に取得しました。

免許証 

f:id:Thousand_dragon:20190328205838j:plain

労働安全衛生法による技能講習修了証明書(表面)

 各技能講習は、都道府県労働局長登録教習機関で受講。

通称「まとまるくんカード」

 裏面は都道府県労働局長登録教習機関が記載されていますが、モザイクばかりになってしまうので省略します。

今後について

この中で取得したいのは、小型移動式クレーンですかね。

その他については、利用用途がないため空欄のまま、かな。

ネットワークスペシャリスト(高度情報処理技術者試験)

8年ぶりの情報処理技術者試験です。

ネットワークスペシャリスト試験とは?

情報処理技術者試験の一区分。

対象者像は「対象者像は「ネットワークに関係する固有技術を活用し、最適な情報システム基盤の企画・要件定義・開発・運用・保守において中心的な役割を果たすとともに、固有技術の専門家として情報システムの企画・要件定義・開発・運用・保守への技術支援を行う者」」。

情報処理技術者試験制度のスキルレベル4(スキルレベルは1~4が設定されている。)に相当します。 

試験制度

【種類】

 国家検定(経済産業省所管・交付)

【受験料】

 5,700円(2020.1.1時点)
【試験科目】
筆記試験のみ。午前及び午後試験があります。
AM:四肢選択式(マークシート使用)

午前1:30問出題され全問解答。情報処理技術者における一般知識が問われる。

午前2:25問出題され全問解答。専門的知識が問われる。

PM:記述式

午後1:記述式で中規模の問題が3問出題され、2問を選択して解答。

午後2:記述式で事例解析問題が2問出題され、1問を選択して解答。


・合格基準は午前及び午後共60%以上の得点(素点方式)

 ただし、午後は記述式のため、得点分布が不明。

【試験日】
毎年10月の第三日曜日実施
【合格率】
15%前後

 詳細はネットワークスペシャリスト試験 - Wikipedia参照

 

お勉強

ネットワークスペシャリストは、「スペシャリスト系試験で一番知識量が必要。」という評判です。

そのため、勉強には時間がかかってしまいました…

何回か受けているので、勉強時間はそこそこ膨大に。

また今回は、電気通信主任技術者+工事担任者+応用情報技術者試験の知識をフル活用して回答しました。

合格証書

f:id:Thousand_dragon:20200119200922j:plain

ネットワークスペシャリスト試験 合格証書

 

令和元年試験で、めでたく合格証書を貰えたのは良かったです♪ 

やっと形になりました。。。

 

今後について

情報セキュリティスペシャリストが情報処理安全確保支援士になり、純粋な高度情報処理技術者試験所持者ではなくなっていました。

今回、ネットワークスペシャリスト合格で再び高度情報処理技術者に昇格しました(笑)

更に受験するなら、IoT絡みでエンベデッドか、論文系試験ですかね。

電気通信主任技術者(伝送交換)

久々の新記事追加は、電気通信主任技術者です。

電気通信主任技術者とは?

電気通信主任技術者とは、事業用電気通信設備の工事、維持及び運用に関する事項を監督させるため、電気通信事業者によって選任された者である。

 →事業用電気通信設備の工事、維持、監督資格です。

事実上の下位資格には、工事担任者がある。 

何故とった?

 →第1級陸上無線技術士で科目免除があるので。ついでに、工事担任者も一発取得出来たため。

また、情報処理技術者試験ネットワークスペシャリストや情報処理安全確保支援士試験と範囲が似通っているので、法令さえなんとかなればとれるかなと。

試験制度

【種類】

国家試験(総務省所管。実際の試験は、指定機関の日本データ通信協会が実施)

【受験料】

  • 3科目試験 18,700円
  • 2科目試験 18,000円
  • 1科目試験 17,300円
  • 全科目免除 9,500円

科目免除により、微々たる額ですが費用が低減されます。(2021.4.1時点)

【試験科目】

  • 伝送交換
  1. 電気通信システム(略称:システム)
  2. 伝送交換設備及び設備管理(略称:伝送設備)
  3. 法規

筆記試験は各科目が、満点中60%以上の得点率で合格。

専門科目は2021年度から廃止。

【試験日】
年2回実施(1月、7月)

 試験申込みはその2ヶ月程度前
【合格率】
25%前後

  詳細は電気通信主任技術者 - Wikipedia参照

種別について

この資格も、「伝送交換」と「線路」という種別があります。

「線路」というと鉄道を思い浮かべますが、こちらの「線路」は「物理的な配線」を指しています。

公道や川、海底への物理的配線なんて普通の会社では実施しないので、線路種は一般的需要がありません。

 「伝送交換」は、上記以外の事業用電気通信設備を取り扱えます。線路種よりは取る人が多いですが、それでも「事業用電気通信」はほとんどの場所では扱ってないので、やはり需要は。。。

勉強について

第1級陸上無線技術士で、システムと専門は免除。

伝送設備が大変なのはわかっていたので、勉強時間の大半を伝送設備に費やしました。

おかげで余裕の合格点。

しかし、 法規は適当で、正直合格するとは思えないレベルでした…

が、ギリギリ滑り込み合格しました。

免許証 

f:id:Thousand_dragon:20210218071027p:plain

電気通信主任技術者-伝送交換(表面)

f:id:Thousand_dragon:20191022100119p:plain

電気通信主任技術者-伝送交換(裏面)

免許証は工事担任者同様、総務大臣発行。

裏面の記載事項を転記↓
1.事業用電気通信設備の工事、維持及び運用に関する事項を監督するときは、その職務を誠実に行わなければならない。
2.事業用電気通信設備の工事、維持及び運用に関する専門的な知識及び能力の向上を図るように務めなければならない。
3.電気通信主任技術者資格者証に関する照会は、総合通信局(沖縄総合通信事務所を含む。)に行うこと。

今後について

 第1級陸上無線技術士による、科目免除が可能な資格は取得完了。

次の目標ですが 

あたりが目標になると思われます。

どちらも受験料は安いのですが、それ故にあまり本腰を入れてこなかった歴史があり…

あと、電気主任技術者は年1回しか試験が無いので、中途半端に期間が空くんですよね。

冬:消防設備士→電気主任技術者という方向で検討を行っています。

職業訓練指導員(電子科)

第1級陸上無線技術士のおまけ?職業訓練指導員です。

職業訓練指導員とは?

公共職業訓練及び認定職業訓練において、訓練を担当する者をいう。

 →教育職員免許状の、社会人版と考えて差し支えないです。

「テクノインストラクター」とも言うそうです。

何故とった?

 →第1級陸上無線技術士で科目免除があるので、ついでに…

あと、免許証が立派とインターネットに書いてあったので(笑)

実際には、教育職員免許状と変わりませんでしたが。

試験制度

【種類】

国家試験(厚生労働省所管。実際の試験は、都道府県が実施)

【受験料】

 指導方法筆記試験:3,100円(2019.1.1時点)

 その他試験は科目ごとに異なる*1
【試験科目】

  • 系基礎学科
  • 専攻学科
  • 実技
  • 指導方法

筆記試験は各科目が、満点中60%以上の得点率で合格。

【試験日】
都道府県によって異なる。
【合格率】
推定50%前後*2

  詳細は職業訓練指導員 - Wikipedia参照

試験科目について

 試験科目のうち、指導方法以外の科目は実施される事がほぼ無いです。

 技能検定1級を所持していると、指導方法以外の科目は免除されます。

また、他資格所持にて免除されることもあります。*3

勉強について

前述の通り、指導方法だけ受験でした。

年末年始に参考書を読み、常識的な?日本語力で回答すれば問題が無さそうと確認。

また、大阪府の過去問を解いて試験に備えました。 

免許証 

f:id:Thousand_dragon:20190222180043j:plain

職業訓練指導員免許証(電子科)

 免許証は電気工事士同様、都道府県知事発行。

教育職員免許状より立派な気がするのは、気のせいだろうか…

平成最後の、免許証となりそうです。

今後について

第1級陸上無線技術士の科目免除は、残り下記があります。

最後の大物?2019年7月の受験に向けて、今から勉強中…

*1:実施される事は少ない。

*2:2019年東京都の場合。合格者番号数136/最後の受験番号307

*3:筆者はこのパターン

認定電気工事従事者

認定電気工事従事者です。

認定電気工事従事者とは?

経済産業大臣*1により認定される自家用電気工作物の電気工事に従事できる資格である。

 →自家用電気工作物電気工事用の資格です。

上位資格には、第一種電気工事士がある。 この認定は、自家用電気工作物の低圧部分を工事出来るようにするための講習。

何故とった?

 →「電気工事士取得」→「仕事で使えるようにするから、講習行って来い」

えー…

まぁ、費用は会社持ちだったので、その点は良かったかな。

制度

講習を受けるだけで認定されます。その費用が高いのですが・・・

【内容】

講習は電気工事技術講習センターが実施。

講習科目 講習時間
第1編 配線器具並びに電気工事用の材料及び工具 1時間30分
第2編 電気工事の施工方法 1時間30分
第3編 自家用電気工作物の検査方法 2時間
第4編 自家用電気工作物の保安に関する法令 1時間

  詳細は認定電気工事従事者 - Wikipedia参照

 

認定証

f:id:Thousand_dragon:20190202082001j:plain

認定電気工事従事者認定証(表面)

f:id:Thousand_dragon:20190202082013j:plain

認定電気工事従事者認定証(裏面)

 免許証は関東東北産業保安監督部発行。ラミネート加工に進化しました(笑)

500KW以下の自家用電気工作物の低圧部分を工事する場合は、これだけあればOK。

今後について

取りたくは無いが第三種電気主任技術者…かなぁ??

第一種電気工事士は合格しても免状がもらえないので取りません。第二種電気工事士+認定電気工事従事者で、ほぼ全ての施工出来るのでよしとします。

*1:交付、事務取扱は出先機関の産業保安監督部長